授業でCOM/CALL教室、同時通訳室を利用する際には、ソフィアICTアカウントを持っている必要があります。アカウントが無い方は、事前に申請してください。
(自分のPCを持ち込み、インターネットを使用しない場合はアカウントは必要ありません。)
- 各教室の設備については「機器構成について」をご確認ください。
- 機器の使い方については、事前にお問い合わせいただければご利用になる教室の空き時間に説明します。
【学期を通して利用する場合】
学期を通してCOM/CALL教室、同時通訳室を使用する授業については、前年度の秋に情報システム室が実施する「PC教室利用アンケート」で申請を受け付け、学期ごとに時間と部屋を割り当てます。
利用する場合は、学事センターおよび情報システム室からの案内に従い、申込期間内に、定められた方法で利用申込を行ってください。
【臨時で利用する場合】
臨時使用を希望する場合はまず、日時・人数などを情報システム室までお知らせください。空き状況を確認します。
利用する場合には、利用希望日の2週間前までに「PC教室利用申請書」または「同時通訳室利用申請書」に必要事項を記入の上、情報システム室へご提出ください。
※フォームは申請書・マニュアルのページからダウンロードしてください。
ただし、各学期の授業利用で使用中・利用用途の範囲外・すでに利用予約がある場合等、ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
同時通訳室でご自身のPCを利用する場合
同時通訳室では、ご自身のPCを持ち込んで使用することもできます。教室に備え付けのPCはインターネットが利用可能ですが、持ち込みPCではインターネットの利用はできません。
【利用上の注意】
- PCを持ち込む場合は、事前に動作確認をお願いいたします。
- RGBケーブル、音声ケーブル以外の、持込機器用の接続ケーブル等は、ご自身で準備ください。
- 機器の破損が発生しています。使用方法等で不明な点がありましたら、情報システム室(3101)・教材準備室(4615)へ、お問合せください。
- 初めての施設利用の方は、事前にご相談ください。